TamingMaster
(テイミングマスター)
始め方-攻略方法ご紹介
~パーティーについて~

TaimingMaster「テイミングマスター」は、召喚獣を捕獲・育成・進化させていく
ファンタジーテイミングRPG

広いフィールドを自由に移動してモンスターと戦い、捕獲すれば召喚獣として召喚が可能!

~パーティを編成して召喚、陣形を組んで敵と戦っていくんだ~
TamingMaster,テイミングマスター,攻略,挑戦課題〜召喚陣確認〜
TamingMaster,テイミングマスター,攻略,挑戦課題〜召喚陣確認〜
TamingMaster,テイミングマスター,攻略,挑戦課題〜召喚陣確認〜
TamingMaster,テイミングマスター,攻略,挑戦課題〜召喚陣確認〜

なにこれ!面白そう!と思ってインストールしてみたものの、チュートリアルなどのゲーム内説明や関連動画や記事が少なく、やり方や進め方が分からない。。。となっている方も多いのではないでしょうか。

私も実際にやりながらにはなりますが、上記のようなお悩みの少しでも助けになればと思い、記事を書くことにしました。よければ参考にしてみてください。


読むのめんどくさあっ…!!
って時は動画版もありますので是非チェックしてみてください。

⇒テイミングマスター パーティー編成のコツについて(←クリック)


ただ、強キャラでパーティーを編成すればよいわけではない!

今回は【パーティー編成のコツ】についてまとめましたので是非参考にして下さい。

パーティーについて

パーティーは冒険などに連れていく時のチームのようなもの

何も考えずに強いキャラだけでパーティーを編成しても、各キャラは十分に力を発揮できず、強いパーティーは編成できません。

2つのポイントを抑えることで、強いパーティーを作って下さい。

  1. 召喚陣を確認する
  2. パッシブスキルを確認する

召喚陣の確認

召喚陣はモンスターのステータスをアップすることができ、パーティーごとに1つ選択することができます。

召喚陣を選択し、黄色の枠にモンスターを配置することで、その番号のステータスアップを付与することができます。

下記画像の場合、
4番に配置されたモンスターは物理攻撃+45%、魔法攻撃+45%
となります。


属性ごとに付与されるステータスアップもあります。

下記画像の場合、
1番に配置された闇属性モンスターは致命打ダメージ+60%
となります。

そのため、1番には闇属性のモンスターを配置しないともったいないですよね。


物理攻撃、魔法攻撃によってもステータスアップの内容が異なることもあります。

下記画像の場合、
6番に物理攻撃のゴーレムを配置しても攻撃力は上がらず
もったいない配置となります。


自分が持っているモンスターと召喚陣とその配置を考慮することが、強力なパーティーの編成に繋がります。


パッシブスキルの確認

パッシブスキルは常に発動しているスキルのこと

下記画像の場合、
狼、ヒョウ、虎種族の物理攻撃をアップ
3種族のモンスターでパーティーを編成することで、スキルの効果を十分に発揮し、より強くすることができます。


召喚陣と同様に、属性だけでなく攻撃タイプのステータスをアップするパッシブスキルもあります。

下記画像の場合、
全ての物理攻撃をアップさせますが、魔法攻撃には影響を与えません


敵・味方関係なく影響を与えるパッシブスキルもあります。

下記画像の場合、
全ての光属性の速度を減少させます
味方に光属性を入れないパーティー編成が必要になります。


パーティー編成のコツ

パーティー編成のコツは下記手順と考えています。

主軸となるキャラを決める
 ↓
②主軸を活かせる召喚陣を決める
 ↓
③パッシブスキルを考慮しながら他キャラを決める

①を決めれば、どのようなキャラが必要になるかも見えてきますので、育成方針や捕獲したいキャラも決まってくるはずです。


最後に

モンスター、召喚陣、スキル
3つの組み合わせ次第で、基本ステータスの何倍もの強さを発揮することができます。
(但し、この組み合わせはあまりにも多数のパターンが、、、、)

強いパーティー編成が見つかれば、今後紹介していきたいと思います。

 


引き続きゲームを進める上で参考となりそうな内容を投稿していきたいと思います。

質問やご要望は記事下部の問い合わせフォームもしくは下記メールアドレス宛にご連絡いただければ可能な限り、調査・検証してご要望にお応えしたいと考えています♪ぜひご連絡ください。


■やっていくChannel メールアドレス
 yattake10@gmail.com

 

また、やっていくChannelの公式TwitterYoutubeも登録いただければ幸いです!

テイミングマスター

テイミングマスター

Studiolbposted withアプリーチ