城とドラゴン初心者講座#3(まずは目標を設定しよう)

初心者のかた必見!城ドラの初め方をいちから解説します。
何から手をつけて良いかわからない!そんな人に見てほしい。
この投稿を見て、効率的にプレイ
して頂ければ幸いです。
第3回は目標設定について!


動画で解説します

チャンネルメンバー『トンカツ』が丁寧に解説します。
ゲームを始める前にご確認下さい。

※やっていくChannel
半年で約800本の動画を投稿。
城ドラを中心とした様々な動画・企画をご用意しておりますので、良ければチャンネル登録お願い致します。

ポイント解説

城とドラゴンをどうプレイしていくか、どうやって楽しむかによって、キャラ取得・育成方針、課金の要否は大きく異なってきます。
(#2でも触れましたが、一度取得したキャラは取り消すことができません)
まずは、自分がどうやって『城とドラゴン』楽しむのか、目指している目標決めることが第一歩。
以下に簡単ですが、分類分けを記載しますので、考えてみて下さい。

①ランカーを目指す
(とにかくソロで勝つことが大事)

新キャラの取得、バランス変更に伴う環境変化に合わせたデッキ設定が常に必要になってきます。
プレイングスキルはもちろん必要ではありますが、課金も必要になってきます。
(過去に無課金でランカーの方もいるかもしれませんが、現状では極めて難しいかと思います)
(無課金でGODⅠ(最高クラス帯)の方はいると思います)

②お気に入りのキャラ重視
(とにかくお気に入りのキャラを使って楽しむ)

多くの方に、お気に入りの(思い入れの強い)大型キャラがいるかと思います。
そのキャラを中心に卵を購入、デッキを構成していく。
(例えば、お気に入りの大型に対空が無ければ、対空持ちのキャラを取得するなど)
この楽しみ方でも、上位のクラス帯まで行けるかと思いますが、環境によっては勝つことが難しい場合もありますので、常にランカーを維持することは難しいです。

③マルチプレイ重視
(グルチャ等のコミュニティに入ることも)

複数人と一緒にゲームをする楽しみ方。また、グルチャ等に参加することで、チャットでの交流もゲーム内で可能となっています。
マルチでこそ輝くキャラ(特にサポートキャラ)もいますので、そのようなキャラを中心に育成方針を決めていけば良いかと思います。
但し、マルチメインのデッキ構成であれば、やはりソロでなかなか勝つのが難しくなってきます。
ちなみに、ソロはしない。マルチのみでゲームを楽しむ方はかなり大勢います。

④ログイン勢
(勝たなくてもよい、ゲームさえできれば)

城とドラゴンはリーグ以外にも、トロフィーや、フリー対戦、トーナメント、討伐などのゲームもありますので、上位クラス帯を目指さなくても十分楽しめます。
その場合は、好みのキャラを育てていくことをお勧めします。


今後について

今後は1記事に1案件づつ、細かく説明していこうかと考えております。
また、ここを説明して欲しい等の要望ありましたらコメント頂ければと思います。