初心者のかた必見!城ドラの初め方をいちから解説します。
何から手をつけて良いかわからない!そんな人に見てほしい。
この投稿を見て、効率的にプレイして頂ければ幸いです。
第7回はキーンについて!
動画で解説
チャンネルメンバー『トンカツ』が丁寧に解説します。
ゲームを始める前にご確認下さい。
半年で約800本の動画を投稿。
城ドラを中心とした様々な動画・企画をご用意しておりますので、良ければチャンネル登録お願い致します。
ポイント説明
キーンとは?
研究開発、探検の出発に必要な城ドラ界のお金。
城レベルが上がるにつれMAXキーンの量も増加るる一方、開発レベルが上がるにつれ、1度に消費するなキーンの量も増加するので、頻繁にキーン不足が発生してしまう、、、
キーンを集荷できる方法は何パターンかあり、それぞれの特性を活かして『キーン不足=開発機会損失』を無くしましょう。
キーン獲得方法と特性
1.自動で収集
城下町の村人?がせっせこ集めてきてくれます。
時間経過とともにキーンが蓄積。
1タップでキーンを獲得することができます。
しかし、少量ずつしかキーンが貯まらず、城レベルが上がるにつれ、この方法ではまかないきれなくなってしまいます。

2.攻撃
フードを消費して、別ユーザーのキーンを奪いに行く方法です。
(獲得キーン=奪ったキーンではない)
(攻められたユーザーは防衛作戦で自動防御)
ひとりで攻撃とみんなで攻撃の2パターンあり、ひとりで攻撃の方が獲得できるキーンの比率は高い(みんで攻撃は分配される)が、最初のうちは強い人(みんなで)と攻撃して確実にキーンを取得することをお勧めします。
勝利条件で獲得キーンが変動しますので、完全勝利を目指して下さい。

3.討伐やSP討伐
後半のステージほど獲得キーンが多くなります。
すでにクリア済みでアイテムはゲットできなくても、キーン獲得を目的にプレイすることもも可能です。
ステージによっては、フード消費の攻撃よりも効率的(難易度、時間、量)にキーンを獲得できます。

4.勝利報酬
リーグ、トロフィーの勝利報酬として、3回/1日のキーンを獲得できます。
キーンはプレゼントボックス内に貯めることができますので、研究開発をすぐに実施したい時などのために、保管しておくことをお勧めします。

まとめ
キーンは最初からずっと使うアイテムであり、よく不足気味になります。
開発時間短縮キャンペーンなどの際には、特にキーン不足が発生。
開発機会損失を招いてしまうことに繋がります。
勝利報酬のキーンは可能な限りプレゼントボックスには保管しておき、必要に応じて使うことが研究開発テクニックの1つです。