マイクラ,モブ

全モブ(MOB) 基本ステータス一覧

マインクラフトに登場する全てのモブを紹介。
友好モブ、中立モブ、敵対モブ それぞれの特性とドロップアイテムを抑えて、冒険の幅を広げよう。また、関連する記事・動画のリンクも記載。


読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。(下記画像クリック)

マイクラ,初心者,書籍,おススメ

⇒全モブ基本ステータス動画で紹介はこちらから

友好モブ

家畜や村人など攻撃してこないモブ


【ウーパールーパー】

・バケツを使って捕獲可能
・敵対モブに襲い掛かってくれる(死なない)

⇒ウーパールーパー捕まえ方

⇒ウーパールーパーVSガーディアン


【ヤギ】

・他のモブに突進する
 (プレイヤーがしばらく止まっていると突進)
・バケツをヤギに使うと『牛乳』を採取可能 ⇒ 不吉な予感を解除できる
・『小麦』を手にしているとついてくる


【発光するイカ】

・輝くイカスミで『輝く額縁』や看板の文字を光らせることができる


【牛】

・『小麦』を手にしているとついてくる
・炎で倒すと『調理された牛肉』を」ドロップ
・バケツを牛に使うと『牛乳』を採取可能 ⇒ 不吉な予感を解除できる


【豚】

・『ニンジン・ジャガイモ』を手にしているとついてくる
・『鞍』で豚にのり、『ニンジンつきの棒』でコントロールできる


【羊】

・『小麦』を手にしているとついてくる
・『染料』を羊に使うと羊毛が染料の色に染まる(全16色)
・『ハサミ』を使うと羊毛を刈り取れる。羊が草を食べれば羊毛がまた生えてくる


【ニワトリ】

を手にしているとついてくる
・定期的に『タマゴ』を産む


【馬】

小麦を手にしているとついてくる
・背中に乗ろうとすとる、振り落とされる。何度か繰り返すと馬がなつく。
 『鞍』をつけて乗ると操縦可能になる。


【ロバ】

小麦を手にしているとついてくる
・『チェスト』を装備することができる(運搬に便利)
・『鞍』をつけて乗るこはできるが、馬に比べて遅く、ジャンプ力も低い。
・『馬鎧』は装着できない


【ラバ】

小麦を手にしているとついてくる
・馬とロバを掛け合わせて生まれる(但し、繁殖はできない)


【オウム】

・『種』を5回与えるとなつく
・『クッキー』を与えると死ぬ


【コウモリ】

・経験値、アイテム得られず、倒す意味なし


【ウサギ】

ニンジン』『たんぽぽで繁殖可能
ポーションの材料になる『ウサギの足』を低確率でドロップ


【キツネ】

・『スイートベリー』でなつくが、ペットにはならいない
・雪タイガでは白いキツネに
・昼間は寝ている
・落としたアイテムを持っていってしまう


【パンダ】

を手にしているとついてくる
パンダの周囲に8個の『竹』ブロックがあり、『竹』を与えると繁殖する
・パンダは6種類。怒り顔のパンダは攻撃すると反撃してくる


【ヤマネコ】

・過去はネコとして飼うことができたが、現在は不可


【ネコ】

・『タラ』『鮭』でなつかせることができる(飼い猫になれば首輪がつく)
・追いかけたり、視点を動かせば逃げられる。『タラ』をもったままじっと待つ
・ネコの近くで寝ると、食料などをお土産に置いて行ってくれる
ネコが近くにいると『クリーパー』『ファントム』などが攻撃してこない。


【スノウゴーレム】

『雪』2段の上に『ジャック・オ・ランタン』を置くと召喚できる
・敵を雪玉で攻撃してくれる(但し、弱め)
・砂漠では生きていけない


【ゾンビ馬】

・クリエイティブモードのみ出現のモブ


【スケルトンホース】

・落雷時のみ出現
・攻撃はしてこないが、近くと3体のスケルトンが出現する


【ムーシュルーム】

・『ハサミ』で刈ると『赤キノコ』、『おわん』で『怪しいシチュー』が入手できる
・落雷で茶色のムーシュルームになる


【村人】

・積極度が1ポイント以上の状態で『ベット』設置されていれば村人が増殖する
 (積極度は取引や、『パン』を与えることで上昇)
14種類の職業(職業ブロック)があり、それぞれ取引できるアイテムが異なる
⇒村人の職業と取引アイテム一覧


【行商人】

・統合版では2~3日に1度の割合で出現する
・エメラルドとアイテムを取引可能
・バイオームによっては取引できるアイテムが異なる


【イカ】

・『イカスミ』は黒の染料になる
・『イカスミ』と『骨粉』を混ぜると灰色の染料になる


【ウミガメ】

・ウミガメの赤ちゃんが成長した際、『ウロコ』を落とす。
 『ウロコ』5個で『ウミガメの甲羅(装備すると10秒間水中呼吸)』がクラフト可能。
・2頭のウミガメに『海草』を与えると『ウミガメのタマゴ』出現
 『ウミガメのタマゴ』は、ゾンビ、スケルトン、ヤマネコ、オオカミに襲われる。
 また、プレイヤーやモブが上に乗ると割れてしまう。
 安全な場所で孵化させよう。(タマゴはシルクタッチの道具で回収可能)


【熱帯魚】

・以前は釣りでのアイテムであったが、モブとして現れるように
⇒魚の捕まえ方
⇒自動釣り堀機 作成方法


【鮭】

・群れで行動する


【タラ】

・群れで行動する


友好モブ

ハチやアイアンゴーレムなど、条件次第で攻撃してくるモブ


【アイアンゴーレム】

・敵対モブを攻撃してくれる
・アイアンゴーレムの視界内で村人を攻撃すると襲ってくる
・『ベット』と『職業ブロック』が用意された4人の村人がいると発生
 (下記紹介動画時より変更の要素)

・T字に並べた『鉄ブロック』の上に『ジャック・オ・ランタン』を置けば召喚できる

⇒アイアンゴーレムトラップ 作成方法紹介


【オオカミ】

・飼いならすと味方となって敵対モブを攻撃してくれる
・オオカミを攻撃すると地域内のオオカミがすべて敵対化する


【ハチ】

・『花』『首ヒモ』で誘導可能
・『花』で繁殖する
・なつかないので養蜂所をつくることをお勧めします
・『ハチの巣』の『ハチミツ』を回収する(ガラス瓶で)と攻撃してくる

⇒自動ハニーボトル製造機 作成方法紹介


【ホッキョクグマ】

・繁殖させたり、なつかせたりできない
・『首ヒモ』も使えず、運ぶには『トロッコ』に乗せる


【クモ】

・明るいと中立、暗いと敵対モブとなる


【洞窟クモ】

・廃坑のモンスタースポナーのみ出現
・クモとの違いは、攻撃が毒を伴う


【ゾンビピッグマン】

・攻撃により敵対化
・周囲のゾンビピッグマンも敵対化するので注意


【エンダーマン】

・攻撃、目が合うと敵対モブとなる
・『エンダーパール』はエンドに行くための重要なアイテム


【フグ】

・近づくと毒攻撃に合う


【イルカ】

・『タラ』でなつかせることが出来る
なついたイルカは難破船に案内してくれることがある
・イルカの近くで泳ぐと速く泳げる
⇒イルカの捕まえ方はこちらから


中立モブ

ゾンビなど襲ってくるモブ

【ゾンビ】

・太陽光を浴びると発火
・子供ゾンビは5%の確率で発生

⇒ゾンビ経験値トラップ 作成方法


【スケルトン】

・日光で発火するが、日陰に隠れて昼間でも生きている


【クリーパー】

・明るい場所でも生息可
・近づいて1.5秒後に自爆する


【溺死ゾンビ】

『トライデント』の唯一の入手法
『オウムガイ』の唯一の入手法
 (『オウムガイ×8個』と『海の中心』で『コンジット』がクラフト可能)


【村人ゾンビ】

・村人がゾンビに攻撃されると発生することがある
・『弱体化のポーション』と『金のリンゴ』を与えると村人に戻る


【ストレイ】

・寒いエリアに出現
・鈍化の効果をもつ矢で攻撃してくる


【ハスク】

・日光を浴びても燃えない
・5%の確率で子供ハスク、5%の確率でチキンジョッキーとして発生


【スライム】

・攻撃すると分裂する(3段階)
・最小は素手でも倒せる


【ファントム】

・4日以上寝ない日が続くと発生する(日数 – 3 /日数 %)。4日なら25%
・『ファントムの被膜』は『低速落下のポーション』に必要
⇒低速落下のポーション レシピ・効果検証 はこちらから

・『ファントムの被膜』は『エリトラ』の補修アイテム


【略奪者】

・略奪者の旗持ちを倒すと不吉な予感になる。その状態で村に入ると、襲撃イベント発生

⇒襲撃イベントについて
⇒襲撃イベント強制終了の方法


【ラヴェンジャー】

・アイアンゴーレムと同等の強さ
・襲撃イベントさえクリアすれば『鞍』を確実に手に入れることができる


【ガスト】

・火に耐性あり
・ガストの火の玉は跳ね返すことができる
・弓矢で攻撃すると簡単に倒せる
『ガストの涙』は『果てのクリスタル』をクラフトするのに必要

⇒ガストの倒し方


【ブレイズ】

・ポーション作りに必須である『ブレイズロッド』の入手手段
・雪玉、弓矢などで簡単に倒せる
・耐火防具で近づいて、接近戦で倒すことも容易

⇒ブレイズ経験値トラップ 作成方法


【マグマキューブ】

・攻撃すると分れるする(3段階)
・『マグマクリーム』は耐火のポーションを作るのに必要


【ウィザースケルトン】

・ネザー要塞に生息
・攻撃されると衰弱状態に(10秒)
・ウィザーを召喚するのに必要な『ウィザースケルトンの頭』を稀にドロップ


【ピグリン】

・金の装備を1つでもしていると襲ってこない
・チェストを開けると襲ってくる
・集団で狩りをしている
・『金の延べ棒』とアイテムを物々交換できる

⇒ピグリン『物々交換』でレアアイテムゲット


【ゾンビピグリン】

・ピグリンがオーバーワールドに行くと変身


【ホグリン】

・真紅のキノコを与えると繁殖
・歪んだキノコを嫌う(植えると)近寄らない


【ゾグリン】

・ホグリンがオーバーワールドに行くと変身


【ストライダー】

・鞍を設置し、歪んだキノコ付きの棒で操縦できる
・マグマのうえも移動できる

⇒『ストライダー』実際使えるの?基本情報をご紹介

【ウィッチ】

・雷が村人に当たると出現
・多彩なアイテムをドロップする


【ヴィンディケーター】

・襲撃イベントでも現れる
・鉄の斧で攻撃してくる(かなり強力)


【ヴェックス】

・エヴォーカーが召喚(4~5体)
・飛行しながら壁をすり抜けて攻撃してくる


【エヴォーカー】

・噛みつき(下から現れる)とヴェックスの召喚攻撃
『不死のトーテム』は持っていると身代わりに死んでくれる


【ガーディアン】

・海底神殿周辺に生息
・レーザー攻撃は防御力無視の攻撃
・水中呼吸、暗視のポーション、水中作業は必須
⇒水中呼吸のポーション レシピ・効果検証 はこちらから
⇒暗視のポーション レシピ・効果検証 はこちらから
⇒水中作業のエンチャント 効果検証はこちらから


【エルダーガーディアン】

・海底神殿のボス(神殿内に3体生息)
・『濡れたスポンジ』をドロップする
・水中呼吸、暗視のポーション、水中作業は必要
⇒水中呼吸のポーション レシピ・効果検証 はこちらから
⇒暗視のポーション レシピ・効果検証 はこちらから
⇒水中作業のエンチャント 効果検証はこちらから

【エンダーマイト】

・エンダーパールを投げると稀に出現、数分で消滅する
・エンダーマントラップの作成に使える


【シェルカー】

・殻に閉じこもっている間は矢が効かない
・『シェルカーの殻』で『エンダーチェスト』を作成可能


【シルバーフィッシュ】

・攻撃を加えると、周囲に隠れていた仲間が現れ襲ってくる


【ウィザー】

・T字に積んだ『ソウルサンド』の上に『ウィザースケルトンの頭』を3個乗せると召喚
・体力が半分以下になると弓とポーションの効果を無効にする
『ネザースター』は『ビーコン』をクラフトするのに必要
・聖なる力のエンチャントを付与した武器で戦いに挑もう!
⇒聖なる力のエンチャント 効果検証はこちらから


【エンダードラゴン】

・本ゲームのボスモブ
・クリスタルで回復するため、先にクリスタルを破壊
・倒すとエンダーポータルが起動する

モブ一覧の最新記事8件