今回は、1.19verで新たに登場したモブ
おたまじゃくしの捕まえ方とカエルの基本情報について解説します。
是非参考にして下さい。
読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。(下記画像クリック)

動画で解説
読むのが面倒、、、
そんな時は、動画でも解説しておりますので下記リンクからどうぞ
⇒おたまじゃくしの捕まえ方。カエルの基本情報(動画はこちら)

カエルの繁殖方法
カエル2体にスライムボールを与えるとハートマークが出現。


その後、水辺にタマゴを産みます。

時間がたつとおたまじゃくしが産まれます。
カエルは5ブロック分飛ぶので、6ブロックの高さの囲いをしないと逃げてしまうので注意です!
おたまじゃくしの捕まえ方
おたまじゃくしは自然にスポーンしないので、前述通りカエルから繁殖させる必要があります。
水入りバケツを持って長押しタップで捕まえられます。※長押しじゃないと攻撃してしまいます

おたまじゃくしの捕まえるメリット
カエルを拠点に連れて帰るにはリードを使う必要があるのでかなり面倒です。おたまじゃくしのままなら「オタマジャクシのバケツ」とアイテム化できるので簡単に持ち帰れます。
ただし、カエルはおたまじゃくしからカエルに成長したときのバイオームによって色が違うので、それぞれのカエルが欲しい時は成長させてから連れて帰るしかありません、、

カエルライトについて
カエルはマグマキューブ(小)を食べるとカエルライトをドロップします。
なお、カエルの色によってライトの色も違います。

最後に
カエルライトが欲しければ、カエルの生態を知っておかなければなりません。
今回の記事を参考に、新たなモブ・ブロックを楽しんで下さい。
引き続きマイクラに関する内容を記事にしていきたいと思いますので、是非参考にして下さい。