今回は、水中で大活躍するコンジットの手に入れ方、使い方から効果等々。基本的なことについて解説します。
是非参考にして下さい。
読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。(下記画像クリック)

動画で解説
読むのが面倒、、、
そんな時は、動画でも解説しておりますので下記リンクからどうぞ

コンジットの効果
コンジットを起動した時の効果は以下の通り。
- 水中で呼吸が可能
- 視界が明るくなる
- 水中での採掘速度がアップ
- 敵に自動でダメージ(※)
※自動ダメージはコンジットの周りのブロックを最大(39ブロック)にするのが条件。
(詳しくは以下で説明)
但し、ダメージを与えるのは1体づつ。2体以上の同時攻撃はできません。

手に入れ方
コンジットの手に入れ方については、以下の手順通り。
①海底遺跡、沈没船のチェストにある宝の地図をゲット

②宝の地図から宝(チェスト)を見つけ出す

③チェストの中にある海の中心をゲット

④海の中心とオウムガイでコンジットをクラフトできる

使い方
コンジットを起動するには、アクアマリン系4種のブロック(下記画像どれでも可)で
1辺5ブロックの真ん中にコンジットを設置すると起動(コンジットパワー起動)します。
注意点は、コンジットの周りは水で満たす必要があります。(ブロックも設置しない)



効果範囲
コンジットは周りに設置されているブロックの数が多いほど効果範囲がアップします。
今回は、下記画像の通り、縦(16)、奥行き(30)、横(39)の3パターンで紹介。
なお、効果範囲は円形となり、39ブロックが最大となります。



おススメの設置場所
おススメのコンジット設置場所は、海底神殿の真上です。
これで、海底神殿の攻略が容易になりますし、ポーションやエンチャントで水中呼吸や暗視の効果が不要になります。
また、水中で建築した場所があれば、コンジットの設置をおススメします。
最後に
コンジットを手に入れるのは一苦労ではありますが、それ以上に海底神殿の攻略を容易にしてくれます。まずはコンジットを手に入れることから始めてみてはいかがでしょうか。
引き続きマイクラに関する内容を記事にしていきたいと思いますので、是非参考にして下さい。