今回は、羊に毛が生えない理由について記載しております。
是非参考にして下さい。
読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。(下記画像クリック)

動画で解説
読むのが面倒、、、
そんな時は、動画でも解説しておりますので下記リンクからどうぞ

羊毛の採取について
羊に対して、ハサミを使うと羊毛を刈ることができます。
羊毛はまた生えてきますので、倒さなくても羊毛を採取し続けることができます。


羊毛を刈ると一時的に羊の毛は無くなります。
では、どういう条件であれば、羊の毛はまた生えてくるのでしょうか。

羊毛が生える条件
羊毛が刈り取られた羊は、草を食べると毛がまた生えてきます!
下記画像の通り、草ブロックが土ブロックに代わる瞬間に羊の毛が生えます。


そのため、右側の羊(石ブロックの上)ではずっと毛は生えてきません。
羊は草ブロックの上で育てて下さい。
草ブロックの条件
羊が草を食べると、草ブロックから土ブロックに変化します。
土ブロックが草ブロックに変化する条件は以下2点
- 明るい場所
- 草ブロックと隣接していること
下記画像の通り、草ブロックが1つあれば、それに隣接しいる土ブロックが草ブロックに変化していきます。


ちなみに、草ブロックのその他の入手方法としては、シルクタッチのエンチャントを付与している道具で採掘すれば入手可能です。

最後に
羊を倒して羊毛を入手するのはコスパが悪いので、今回解説した方法を利用して大量の羊毛をゲットして下さい。
引き続きマイクラに関する内容を記事にしていきたいと思いますので、是非参考にして下さい。