今回はエンチャント耐久の効果検証とその結果について記載しております。
是非参考にして下さい。
読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。(下記画像クリック)

動画で解説
読むのが面倒、、、
そんな時は、動画でも解説しておりますので下記リンクからどうぞ

耐久のエンチャントとは
耐久のエンチャントは防具や武器に付与できるエンチャントで
効果は付与されたアイテムの耐久値(使用回数)を増加させる効果があります。
レベルは3段階あり、レベルが上がるほどその効果は大きくなります。
効果検証
では、各レベルでどれほどの効果があるのでしょうか。
まずは、道具(ツルハシ・斧・シャベル・剣など)について!
道具の耐久値はどの道具であれ、素材別に統一されています。
各レベルごとに5回づつ耐久値について検証した結果が下記画像の通りです。

結果、以下のことが判明しました。
- エンチャント効果には個体差がある
- 耐久Ⅰ・・・約2倍の効果
- 耐久Ⅱ・・・約3倍の効果
- 耐久Ⅲ・・・約4倍の効果
続いて、防具(ヘルメット、チェスト、レギンス、ブーツ)の検証結果について!
防具いおいても、道具と同様に各素材別に耐久値が決まっております。
こちらも同様に、各レベルごとに5回づつ耐久値について検証した結果が下記画像の通りです。

結果、以下のことが判明しました。
- 防具と道具ではエンチャント効果に差がある
- 耐久Ⅰ・・・約1.2倍の効果
- 耐久Ⅱ・・・約1.4倍の効果
- 耐久Ⅲ・・・約1.4倍の効果
エンチャント効果には個体差があるので、検証数を増やせば少し違う結果になるかもしれません。
ただ、個人的な意見としては
道具への耐久エンチャント付与はおススメ!
防具への耐久エンチャントは不要!
(エンチャントを付与する効果に見合った効果は無い)
であると感じました。
最後に
耐久エンチャントの効果に個体差があるということには驚きました。
ただ、ザックリの効果は分かりましたので、みなさんもどの道具・防具にエンチャントを付与べきか考えてみて下さい。
引き続きマイクラに関する内容を記事にしていきたいと思いますので、是非参考にして下さい。