マイクラ,レッドストーン,回路,グローベリー,装置

グローベリー自動収穫装置の作り方について

今回は、レッドストーン回路を使ってグローベリー自動収穫機を作る方法について解説します。
回路を使って信号の流れをコントロールすることで、装置を自由自在に操つろう。


読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。(下記画像クリック)

マイクラ,初心者,書籍,おススメ

動画で解説

読むのが面倒、、、
そんな時は、動画でも解説しておりますので下記リンクからどうぞ

グローベリー自動収穫機の作り方について解説(動画はこちら)

マイクラ,レッドストーン,回路,グローベリー,装置

作り方解説

以下の手順通りに作れば完成します。

①下記画像の通りブロックを配置して下さい。
 各ブロックを8マス並べて、左から水を流して下さい。
 一番右側にアイテムが流れて、ホッパーがグローベリーを回収します。
 ガラスはグローベリーが飛ばないように配置しております。
 装置をガラスで囲んでしまえば一番安心です。

マイクラ,レッドストーン,回路,グローベリー,装置
マイクラ,レッドストーン,回路,グローベリー,装置

②後ろ側は、ブロックとパウダーを設置し、
 観察者からピストンに信号が流れるようにして下さい。

マイクラ,レッドストーン,回路,グローベリー,装置

以上で装置完成です!
あとは放置しておくだけでグローベリーが勝手に溜まっていきます。


仕組み

回収の仕組みは見ての通りですが、、、
①グローベリーが観察者の前まで成長する
②ピストンに信号が送られ、8個のピストンが一斉に稼働

マイクラ,レッドストーン,回路,グローベリー,装置

③ツルにグローベリーの実がなっていれば、グローベリーがドロップ
④落ちたグローベリーが水に流されてホッパーが回収

マイクラ,レッドストーン,回路,グローベリー,装置

⑤自動で動くの放置しているだけで、①~④を繰り返す

マイクラ,レッドストーン,回路,グローベリー,装置

最後に

難しく感じるかもしれませんが、覚えてしまえば仕組みは単純です。
放置しているだけで増えるのが魅力ですね。
食料にもなるので、是非いち早く装置を作ることをおすすめします。

今後もマイクラに関する記事を投稿したいと思いますので、是非参考にして下さい。

レッドストーン回路の最新記事8件