今回は、レッドストーン回路を使ってエレベーターを作る方法について解説します。
回路を使って信号の流れをコントロールすることで、装置を自由自在に操つろう。
読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。(下記画像クリック)

動画で解説
読むのが面倒、、、
そんな時は、動画でも解説しておりますので下記リンクからどうぞ

作り方解説
隠し扉の作り方について解説します。
まずは必要なアイテムは下記の通り

以下の手順通りに作れば完成します。
①下記画像の通り、ブロックを並べて下さい。
※黒曜石でなければ、動いたエレベーターが破壊してしまいます。

②裏側に回って粘着ピストンとスライムブロックを画像の通りに設置。
※ピストンの真後ろに粘着ピストン

③下記画像の位置に観察者を設置。
※顔が外向きになるように


④観察者を中に押し込む方向にピストンを設置


⑤2つのピストンが動くように、下記画像の通りボタンとパウダーを設置する


1階はこれで完成です。

次2階
エレベーターが動いた際に止めたい位置に黒曜石を設置します。

2階についても、1階の⑤と同じように
2つのピストンが動くように、下記画像の通りボタンとパウダーを設置する
ボタンを押せば、1階までエレベーターが下がっていきます。

2階までのエレベーターですが、どの高さでも対応可能となっております!
最後に
難しく感じるかもしれませんが、覚えてしまえば仕組みは単純です。
基本の回路を使って、様々な装置に活用して下さい。
今後もマイクラに関する記事を投稿したいと思いますので、是非参考にして下さい。