銅ブロックの酸化時間について

今回は、銅ブロックの酸化時間について解説します。
銅ブロックは時間により唯一色が変化するブロック、ではどの程度の時間で変化するのかを検証しましたので、是非見て下さい。


読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。(下記画像クリック)

マイクラ,初心者,書籍,おススメ

動画で解説

読むのが面倒、、、
そんな時は、動画でも解説しておりますので下記リンクからどうぞ

⇒銅ブロックの酸化時間解説(動画はこちら)


変化時間の確認

銅ブロックは4段階に変色(酸化)していきます。
※下記画像の通り、左から
 銅ブロック・露出した銅、風化した銅、参加した銅

マイクラ,銅ブロック,酸化,やっていく

但し、銅ブロックの酸化時間に明確な決まりはなく、変化時間にはブロックごとの個体差があります。
今回の検証では、ザックリどの程度で変化するのかを確認していきます。

検証方法については、いたってシンプル!!
4つの銅ブロックを見守り続けて、何時間で酸化が始まるかを確認します(笑)
では、やっていきましょう。

2時間でようやく、1つのブロックが露出した銅に!
そして、3時間で全て露出した銅に!
さらに、1つは風化した銅にも変化しました!

マイクラ,銅ブロック,酸化,やっていく
マイクラ,銅ブロック,酸化,やっていく

6時間でようやく、全てのブロックが風化した銅に!

しかし、ここから最終段階になるまで、かなり時間がかかります、、、

マイクラ,銅ブロック,酸化,やっていく

13時間でついに、1つのブロックが酸化した銅に!
さらに検証を続け、全てのブロックが酸化した銅になるのに18時間必要でした!

マイクラ,銅ブロック,酸化,やっていく
マイクラ,銅ブロック,酸化,やっていく

かなり、時間がかかりましたね、、、
まとめると以下の通り
・銅ブロック ⇒ 露出した銅・・・2~3時間
・露出した銅 ⇒ 風化した銅・・・3~6時間
・風化した銅 ⇒ 酸化した銅・・・13~18時間

ちなみに、マイクラの世界の1日は、実世界では20分
つまり、銅ブロックを酸化した銅にするには、
マイクラの世界で54日程度ということになります。


錆止めの方法

銅ブロックは時間の経過で変化してしまいます。(ほっておくと全て酸化した銅に)
では、どうやって好きなブロックで変化を止めることができるのでしょうか。

方法は、好きな変化タイミングのブロックとハニカムを一緒にクラフトすることで、磨いた銅を作成できます。
(下記画像の通り)
磨いた銅にすれば、時間が経過しても錆びることはありません。

マイクラ,銅ブロック,酸化,やっていく

最後に

なかなか変化しなくて不安に感じるかもしれませんが、安心して下さい。
酸化にはかなりの時間を要するだけです。

今後もマイクラに関する記事を投稿したいと思いますので、是非参考にして下さい。

マイクラの最新記事8件