1.17Verにアップデート以降、ついに無限マグマ装置の作成が可能になりました。
かまどなどの燃料確保のためには、是非作っておきたい装置ですが、
いざ作ってみたものの、なかなかマグマが出来ない、、、、
そんな方のために色々試してみましたので、是非参考にして下さい。
読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。
(下記画像クリック)

動画で解説

無限マグマ装置の作り方
まず無限マグマ装置の作り方について解説します。
かなり簡単です。(使用するのは4種のブロックのみ。回路等も不要)
下記画像の通り、ブロックを設置して下さい。

尖ったドリップストーンからマグマが滴り落ち、大釜に貯まるという仕組みです。

マグマがたまらない理由
結論から言うと、上記画像の通りブロックを設置すれば、マグマは溜まります。
色々な種類のブロックで試しましたが、全てマグマは溜まりました。


ではなぜマグマが溜まらないのか?
それは、単純に時間がかかっているだけです。
無限マグマ装置には個体差があります。
上記画像の6個の装置で試しましたが、
早いもので 5分
遅いもので 60分
マグマが溜まるまでの時間を要しました。
最後に
なかなかマグマが出来なくて不安になっているかもしれませんが、間違っていないので安心して下さい。
時間が掛かりますので、出来るだけ沢山装置を作ることをおススメします。
これで、かまどの燃料には困ることはなくなりますので、効率が大幅にアップしますね。
引き続き自動装置の作り方などを記事にしていきたいと思いますので、是非参考にして下さい。