骨粉式サトウキビ自動収穫機つくりました!
同じ方法で、竹の自動製造も可能です。地図作り等には大量のサトウキビが必要になりますので、是非ご活用下さい。
但し、必要なサトウキビと同数の骨粉も必要となります!
スケルトンを倒したときにドロップする骨は大切に貯めておきましょう。
読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。
(下記画像クリック)

動画で解説
下記動画にて作成方法を紹介しておりますので、是非チェック下さい!
様々な動画・企画をご用意しておりますので、良ければチャンネル登録お願い致します。
作り方
下記の画像の通りに作成すれ一旦は完成します。
細かい解説等が気になる方は動画をチェックて頂ければと思います。

・チェスト(最終的にサトウキビを保管)
・ホッパー(チェストに連結)
・レール(トロッコを置くために必要)
・ホッパー付きトロッコ(サトウキビを回収)
※ホッパー付きトロッコは、一段上(土ブロックの上)のアイテムを回収できる
・土ブロック

・土ブロックの横に水をためる
※サトウキビを植えるには隣に水ブロックが必要
・土ブロックにサトウキビを植える

・サトウキビの2段目の高さにピストン
・サトウキビの3段目の高さに観察者(観察者とピストンはレッドストーンで繋ぐ)
(レッドストーンの回路は下に進めば、画像載せております)



・サトウキビの横にドロッパー設置
(画像は分かりやすいようサトウキビを除いています)
・ドロッパーには骨粉を入れておく

ドロッパーの下に
・粘着ピストン
・観察者(向きに注意)
※粘着ピストンが観察者を上に押し出すことで、ドロッパーが作動

レッドストーン回路を連結させるため(後程説明)
画像の通り
・粘着ピストン横にブロックとレバーを設置
・その上に粘着ピストン、そのうえにブロック設置
※レバーを押すと左と上の粘着ピストンが作動


・反復装置
※観察者から反復装置までをレッドストーンで連結
※反復装置は少しずらしておく(ずらしておかないと装置が停止)

完成!
レバーを押すことで、装置が作動!(レバーで停止も可能)
ドロッパーの中にある骨粉がある限り
サトウキビを作成⇒ピストンで破壊⇒ホッパー付きトロッコで収穫
を続けます。

上記画像は村に設置してあるサトウキビ自動収穫機。
サトウキビが飛び散らないようにガラスなどで囲いを作っておくと、下のチェストに貯まっていきます。
画像の通りに作れば完成しますので、是非ご活用下さい。
分かりにくいところがあれば、動画をチェック下さい。