ハチの生態について!自動ハニーボトル製造機!これで家畜はもういらいない!

ハチの捕獲から増殖まで、またハチを利用した、食料となるハニーボトルの自動製造機をご紹介。
これさえあれば、家畜を育成することなく自動で食料を確保することができる!
家畜を殺すのが心苦しい方には超おススメです。
ご参考にどうぞ!


読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。
(下記画像クリック)

マイクラ,初心者,書籍,おススメ

動画で紹介

※やっていくChannel
半年で約800本の動画を投稿。
城とドラゴン、マインクラフト、様々なゲーム動画・企画をご用意しておりますので、良ければチャンネル登録お願い致します。

ハチの生態について

ハチの巣回収方法

シルクタッチのエンチャントつきツルハシで回収できる
・木陰などに生成される


ハチの捕獲方法

首ヒモで繋げる
花ブロック(何でも可能)で誘導(←こちらがおススメ)


ハチの増殖方法

花(エサ)を2体に与えると増殖


ハニカム回収方法

・ハチの巣は5段階まで蜜が貯まる
5段階目のハチの巣をハサミでタップするとハニカムが回収できる
・但し、回収するとハチが怒って攻撃してくる
・毒ダメージを受ける。一方ハチは攻撃の数秒後に死んでしまう。
ハチの巣の下に『焚火』を設置すれば、ハチに攻撃されることなく、ハニカムを回収できる


ハニーボトル自動回収機の製造方法

下記の画像の通りに作成すれ一旦は完成します。
細かい解説等が気になる方は動画をチェックて頂ければ!

上記画像の通り、ブロックを設置
 ・ハニカムは飛び散るので、ホッパーは周りに敷き詰める

上記画像の通り、ブロックを設置
 ・ハチの巣は5段階でMAX ⇒ レッドストーンは5個分
 ・上の段に繋げるには、ガラスブロック又はハーフブロック

・レッドストーンランプを上に設置して装置完了
・レッドストーンランプが光ると、発射装置が作動

・ハニーボトル回収の場合
 ⇒ガラス瓶を発射装置内を満たすように!
・ハニカム回収の場合
 ⇒ハサミ1個で繰り返し使用


これで完成!
ハチ、花があれば、エンドレスで生成可能!

自動装置の最新記事8件