6月24日のアップデート(1.16)で新要素・新アイテム様々な要素が追加されましたね。
今回はネザーで新たに採掘できるようになったする新鉱石『古代のがれき(残骸)』について、何分程度で発見できるかをご紹介いたします。
読むと読まないでは大違い!
おすすめのマインクラフト書籍をご紹介!
レベルアップの参考に是非活用下さい。
(下記画像クリック)

動画で解説
古代のがれきで何ができる?
古代のがれきとは?
『古代のがれき』はネザーの最下層で採掘できるブロック。
発生はかなり稀で、ダイヤモンドよりも採掘が難しいが、『古代のがれき』から『ネテライトインゴット』を作成することで、ダイヤモンドよりも強度のある武器・防具をクラフトすることができる。

ネテライトインゴットの作成方法
『かまど』で焼成すると『ネテライトスクラップ』を生成できます。
さらに、『ネテライトスクラップ』×4と『金の延べ棒』×4をクラフトすることで、『ネテライトインゴット』を作成できます。

ネテライト防具の作り方
『鍛冶台』で『ダイヤモンド防具』と『ネテライトインゴット』で『ネテライト防具』を作成できます。
なお、基のダイヤ防具に付属されているエンチャントはネテライト防具に継承されます。

古代のがれきを発見するのには何分程度?
今回はNTN爆弾を使用して、豪快に探してみました。
(古代のがれきはNTN爆弾で破壊されないらしい)
ブランチマイニングのやり方で、穴をほり、その後NTN爆弾を設置して、上下左右に採掘範囲を拡大させました。


結果、2列目の爆破で『古代のがれき』を発見することができました。


まとめ
なかなか、採掘には時間かかりますね。
ネテライトインゴット作るのに1時間半近く探さなければならない計算ですね、、、
NTN爆弾での採掘がどうなのか?
爆発後はあたりがぐっちゃぐちゃ、、、
溶岩なども良くでてきて、けっこー面倒なことになりました。
ブランチマイニングの方が効率的なのかもしれません。
とはいえ、今後は必ずと言っていい程使用頻度が上がる鉱石になってきますので、もう少し効率的な探し方検討していきます。
また、ネテライトインゴットを使用した色々な道具を紹介していきたいと思います。
