ゲームを評価していく!②〈switch無料ゲーム ツインビー〉

過去の名作など、色んなゲームを勝手に評価!
今回はswitchで遊べる無料ゲーム!スーパーファミコンのPop’nツインビーを評価しいこうと思います。
同じくスーパーファミコンのソフト『パロディウス』のキャラ選択にツインビーがいたのは知っていますが、実際のツインビーを見るのは今回が初めて。

少しツインビーの歴史を調べてみると、かなり昔から存在するみたいですね。
初期版は1985年発売のアーケードゲーム
その後、ファミコン用、ゲームボーイアドバンス、携帯用、Wii U などなど、
過去から現在まで、長きに渡り愛され続けた名作のようです。

↓今回プレイしたのはこれ
Pop’nツインビー

・発売   1993年
・機種   スーパーファミコン
・メーカー コナミ
・ジャンル シューティングゲーム


動画(実際遊んでみました)

チャンネルメンバー『トンカツ』『ケツキング』で実際遊んでみました。
初見プレーでどこまで楽しめる?

※やっていくChannel
半年で約800本の動画を投稿。
城とドラゴン、マインクラフト、様々なゲーム動画・企画を配信しておりますので、良ければチャンネル登録お願い致します。

ゲーム概要

いきなりスーパー懐かしいオープニング!
これはテンション上がりますね!

2人でプレイ!
分身セレクトなる画面に。
良く分からないけど、パワーアップした時のパターン選択みたいです。
テキトーに選んでスタートします。

基本は、縦スクロールのシューティングゲーム!

スタート時に大量のベルが出現!

色によって、それぞれ異なるステータスアップがあったような?
(とりあえず、懐かしい!)
どの色がどのうような効果を与えるのか、最後まで良く分かりませんでした。
トンカツは、『緑のベルが良かった!気がする』とのこと。

ベルを獲得しながら進むことで、攻撃力を上げたり、バリアを作ったり。

予想外に敵の攻撃が多量にあり(画面下からも攻撃されたり)、けっこー当たります。

HPバーが無くなると負けなのですが、
コンテニューして復活しても、攻撃力のステータスアップは継承されていました。

さすがレトロゲーム、平面の立体感が、、、、
敵が地上にいるのか、空中にいるのか
すごく分かりにくいですw

そうこうしている内に、ボス出現!

でも、めっちゃ弱い!
攻撃パターンも限られていてすぐ倒せました。
(まぁ1面なんでね)

と、思いきや!
第二形態に変化!
1面のボスにして、第二形態があるとは予想外!
でも、やっぱりめっちゃ弱い、、、
すぐ倒せました。
(まぁ1面なんでね)

1面クリアできました!
2面もやってみましたが、同じような感じかなぁー


まとめ

評価:3点/10点

正直、1面で飽きてしまいました、、、
30歳の大人がプレイするには、少し単調すぎたかな?
というところです。
(小学生がプレイしたら面白いはず!)
(ゲーム楽しさは個人差があります)

名作ではあるものの、これがリアルな感想。
どれも、高評価しているとやっている側も楽しくないので、そこはシビアに!

まだまだ無料ゲームがたくさんあるので、引き続き評価していこうと思います。